
お茶会|於 京都ウラグノ
ご縁があり、京都ウラグノにてお茶会の亭主をつとめさせて頂きました。
裏具
http://www.uragu.com/events/index.html
茶譜
——————————–
「一ノ席 “茶気を纏う”」
——————————–
<碗>
高定石老師 自然野茶 定美 白毫烏龍
<茶壺>
武夷山 碧石岩 正岩奇蘭
——————————–
「二ノ席 “山の韻、岩の韻”」
——————————–
<茶壺>
烏東山 宋種鳳凰単叢
<蓋碗>
武夷山 馬頭岩 正岩肉桂
——————————–
「三ノ席 “傾倒”」
——————————–
<滴注杯>
鹿谷隠遁茶人 一滴ノ茶酢
<茶壺>
鹿谷隠遁茶人 自然野茶 金萱烏龍
——————————–
水 錦天満宮 錦の水
——————————–
菓子 つる かめ わらび
千本玉壽軒
——————————–
香譜
香木 沈香
禾青 沈香
碗 十九世紀仏カフェオレボウル
香炉 古錫卍文香炉
——————————–
床
茶台 枯木茶台
碗 八世紀早期高麗碗
茶壺 孟臣壺 大紅袍泥
滴注器 十九世紀仏鬱金香形アブサン杯
茶海 林永勝老師片口
煮水急須 山崎さおり作(入蘆花仕様)
他
——————————–
日付 2018年1月28日
場 ウラグノ
席主 横田 善紀(入蘆花)
