Skip to content

Cart

Your cart is empty

江戸時代 JAPANSOYA染付コンプラ瓶(1603–1867 CE)

Sale price$442.00

コンプラドールは、ポルトガル語で「仲買人」を意味します。江戸時代、長崎の商人たちは金富良社(こんぷらしゃ)という組合を作り、東インド会社(VOC)経由で日本製品の輸出を開始。その中に通称コンプラ瓶、蘭瓶と呼ばれる醤油瓶がありました。
三股陶石を用いた波佐見焼きらしい灰色、粒石の混じった美しい泡肌。JAPANSOYAの染付。エキゾチックなムードの中に愛らしい存在感があります。水漏れ、油染みなく、酒器や花器とするにも、良いコンディションです。

w9 x d9 x h15 cm

Numerous product photos are available for you to examine the details and condition. Should you have any questions, please do not hesitate to contact us.

> Inquire about this product
 More payment options
江戸時代 JAPANSOYA染付コンプラ瓶(1603–1867 CE)
江戸時代 JAPANSOYA染付コンプラ瓶(1603–1867 CE) Sale price$442.00

My Wishlist

Love it? Add to your wishlist

Your favorites, all in one place. Shop quickly and easily with the wishlist feature!