[title]
[message]明代の龍泉窯の青磁牡丹唐草彫文三足鉢(石菖鉢)です。
香爐を石菖鉢に転用したもので、室町時代以降、石菖という草を植えて書院棚や違棚を飾ったので石菖鉢とも呼ばれます。
三足の胴の周囲に牡丹唐草文が描かれています。鉢には深い貫入が走っています。もし、これがなければ博物館級で、非常に惜しいですが、茶家にて大切に伝世した素晴らしい逸品です。木箱付。
商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.
オプションを選択