コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

江戸時代 煤竹掛け花生(1603–1867 CE)

SOLDOUT

江戸時代に制作された煤竹を使用した掛け花入れです。煤竹とは、200年以上にわたり暮らしの中で燻されてできた竹材のことで、独特の黒褐色の艶や深みのある風合いがあります。長く切り出された竹花生で、空間でどのように配するかを明確に感じさせてくれる佇まいです。

掛け花としてお使いいただく場合は落としを中に仕込んでお使いください。煤竹特有の経年変化による味わい深さがあり、歴史を感じさせつつ、現代でも実用的に使える逸品。茶花や日常の野花と共にお楽しみください。
w4 x d4.5 x h78 cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる
 別のお支払い方法

My Curated List