猿投 三筋壺 残欠 平安時代/794-1185CE
税抜き価格 配送料は購入手続き時に計算されます。
猿投窯は古墳時代後期の須恵器生産に始まり、鎌倉時代末ごろに姿を消した古窯。東海地方における中心的な窯場として、膨大な器物を残しており、未だかつてどの地域においても、これほど長く、かつ大規模に煙を上げ続けた地域はありません。
本品には、細い刻線が刻まれており、下に帯を二本をもつ三筋壺で、経筒などを納めるための用途と考えられます。縄状の粘土をぐるぐると積み上げていく、紐作り成型で、表面をへらで滑らかにし、口作りの外を面取りにしてあります。草木の灰を使った灰釉がかかっており、焼き上がりも素晴らしく、残欠ながら、古窯の迫力を呈しています。
竹筒を仕込み、花入として茶席で用いたくなる一品です。
本品には、細い刻線が刻まれており、下に帯を二本をもつ三筋壺で、経筒などを納めるための用途と考えられます。縄状の粘土をぐるぐると積み上げていく、紐作り成型で、表面をへらで滑らかにし、口作りの外を面取りにしてあります。草木の灰を使った灰釉がかかっており、焼き上がりも素晴らしく、残欠ながら、古窯の迫力を呈しています。
竹筒を仕込み、花入として茶席で用いたくなる一品です。
w25 x d25 x h33 cm
商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
オプションを選択
猿投 三筋壺 残欠 平安時代/794-1185CE
セール価格R$ 11.339,00 BRL