コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

新羅土器 小壺 新羅時代/668-900CE

セール価格₩389,000 KRW

税抜き価格 配送料は購入手続き時に計算されます。


穴窯で高温に焼締られた新羅土器です。指で触れると硬質が伝わりきます。肩に灰が降りかかった冷え枯れの景色は、窯の中で起こった偶然の産物です。対して、継直しが施された口元は、人の美意識に根ざしたもの。自然と人のそれぞれの在り方について、思いが巡ります。日々の足元に咲く野花がよく似合います。

本品のような焼締陶の源流は、古代中国の殷(いん)代にはじまる灰陶と呼ばれる硬質土器にまで遡ります。大きな穴窯の中で、高温で焼き締める技法は、三国時代の朝鮮半島を統一しようとしていた新羅(しらぎ)へと伝わりました。

日本の須恵器の技法も、5世紀頃に新羅から伝わったものとみられています。弥生土器の系譜である土師器(はじき)に代わり、須恵器はその後、古代日本の主要な焼き物として定着していきます。1000~1200度の高温で焼成するため、器は堅く焼き締まり、それまでのもろく崩れやすかった土器に代わり、このように世界に伝播していきました。

w10x d10 x h9.5cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

新羅土器 小壺 新羅時代/668-900CE
新羅土器 小壺 新羅時代/668-900CE セール価格₩389,000 KRW