コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

煎茶家出 茶箱 イフガオ族の飯籠(近世|16–19世紀)

セール価格₩386,000

税抜き価格 配送料は購入手続き時に計算されます。


イフガオ族は、フィリピンのルソン島北部の山岳地帯に住まう人々です。ルソン島は有数の稲作地帯であり、美しい棚田でも知られています。江戸時代、日本の銀と交換取引された壺は呂宋(ルソン)壺と呼ばれ、当時の茶人達に珍重されたものです。本品もかなり使い込まれた飴色の茶籠で、もともとは飯籠として作られたものです。

w17 x d14 x h13 cm(蓋をした状態で採寸)
品目 - 物品_木

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

> この商品について問い合わせる
 別のお支払い方法
煎茶家出 茶箱 イフガオ族の飯籠(近世|16–19世紀)
煎茶家出 茶箱 イフガオ族の飯籠(近世|16–19世紀) セール価格₩386,000

My Curated List

リストを保存するには、ログインしてください。