Skip to content

Cart

Your cart is empty

新羅土器 短頸壺残欠(668–900 CE)

SOLDOUT

統一新羅時代(7-10世紀)の新羅土器です。
本来あるべき短頸が失われ、胴のみの残欠です。

残欠とは一部が欠けて不完全なこと。またはそういう物をさしますが、往々にして野の花を呼びます。
それは本来の壺としての形を脱し、より自然へと近づいていく過程がそうするのかもしれません。

残欠なる良い佇まいです。

w16 x d16 x h11cm

Numerous product photos are available for you to examine the details and condition. Should you have any questions, please do not hesitate to contact us.

> Inquire about this product
 More payment options

My Wishlist

Love it? Add to your wishlist

Your favorites, all in one place. Shop quickly and easily with the wishlist feature!