コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

江戸–明治時代 木地蓮葉蛙文煎茶盆(1603–1912CE)

SOLDOUT

使い込まれよく育った蓮葉蛙文煎茶盆です。
これは、私自身が何度も茶席で使ったものです。

表には蛙の彫刻、詩文が彫り込まれており、
裏には蛙の後ろ姿がさりげなく彫刻されています。

日本の良い煎茶道具は、こうした隠れた部分に意匠が施されていることがあり、見どころだと思います。
おもてなしに使う日々の茶盆としても使いやすい大きさです。

w13 x d45 x h2.3 cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる
 別のお支払い方法

My Curated List