























オランダアンティーク デルフト小壺(近世:16–19世紀)

大航海時代の白デルフト。本来は軟膏入れとして作陶されたものですが、日本では江戸時代から茶の湯の盃や水指などの茶具として見立て珍重されてきました。軟陶でヨーグルトをかけたような柔らかな肌、すっと馴染む手取り、陰影を落とし込むようなニュアンス豊かな表情は普遍的な美しさがあります。
1時間程度水を張りましたが、漏れはありませんでした。酒盃以外にも、花入にもできる大きさだと思います。
w8.2 x d8.2 x h5.2 cm
Numerous product photos are available for you to examine the details and condition. Should you have any questions, please do not hesitate to contact us.
Choose options