コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

宋胡録(スンコロク) 人物像(中世:12–16世紀)

SOLDOUT

14世紀以降にタイの古窯場スワンカロークで焼かれた陶器は、桃山時代から江戸初期にかけて日本に舶載され、宋胡録・寸古録(スンコロク)と呼び、当時の茶人たちは茶道具に見立てて楽しんだと伝えられています。

スンコロクは、中国の宋や元代の龍泉窯系統の青磁、青花を写した作品が非常に多く、半磁器胎土に灰青磁釉、鉄絵、そして白化粧を主に生産していました。こちらは綺麗な白濁釉の人物像です。とても珍しい作品と思います。発掘品で、背面胴下部に筋があるものの、完器形を保っており、コレクションにおすすめいたします。

w8 x d6.5 x h17 cm
品目 - アート_オブジェ

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる