














馬家窯文化 アンダーソン土器 小壺(3300–2050 BCE)
税込み価格 | 本州は送料一律1,000円(大型商品除く)
アンダーソン土器とは、この種の土器を初めに発見したスウェーデン人のアンダーソン博士からとられた名称で、彩文土器の中でも馬家窯文化に属する半山類系の作品を総称してさします。
アンダーソン土器には幾つかの形状がありますが、本作はその中でも代表的な器形の一つで、長頸タイプになります。首の付いている物は付いていない物に対して比較的少なく、かつ首の部分が生きている物となるとさらに少なくなります。小さな高台から逆三角形に張り出した胴部と肩、大地に秘められた力をそのまま形にしたような、プリミティブでエネルギッシュな佇まいです。
本品は珍しい小壺タイプのアンダーソン土器です。状態は良好で、大きな補修等はありません。頸から胴にかけて描かれている力強い幾何学文様には人々の願いが込められた呪術的意味があると言われています。本作はそういった魅力を十分に備えており、古代の土器の魅力をお楽しみいただけると思います。
w12 x d9.5 x h11 cm
商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.
オプションを選択