
室町時代 古常滑 破れ片口大鉢(1336–1573 CE)

室町時代の古常滑片口大鉢です。重厚な大造りの片口で、焼成時、縁が窯内で破れた様子を呈しています。
重厚な胎土、窯変、破れと力強い存在感で、花を呼びます。底面に直しがあり、水漏れはありません。
今回、古鉄五徳を合わせて、瓶掛けとして使用いたしました。ぜひ写真をご笑覧ください。
w30 x d24.5 x h13.5 cm
商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.
オプションを選択