コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

室町時代 古信楽 大壺 残欠(1336–1573 CE)

SOLDOUT

室町時代の古信楽の大壺です。窯跡で出土したもので、口が割れ、口元から胴半ばにかけて深い貫入が入っています。しかし、古傷はよく馴染み、どっしりとした作りで、口を持って持ち上げても安定感があります。竹筒の落としをおつけします。季節の枝物がよく映えますので、茶席や暮らしの室礼でお楽しみください。

w45 x d45 x h50 cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる