カート
カートが空です
税抜き価格 配送料は購入手続き時に計算されます。
高台が付いた平安~鎌倉時代の古い様式の古常滑大片口鉢です。常滑の片口鉢には擂鉢としての機能はなく、調理器具としての用途や、経筒容器の壺蓋など、多目的に用いられていました。平安時代の枯れた緊張感ある佇まい。本品を火鉢として見立ててもかっこいいです。
オプションを選択
入蘆花よりお手紙