

鎌倉時代 古瀬戸 灰釉小壺(1185–1333 CE)
鎌倉時代の古瀬戸の小壺です。本来口が付くものですが、時代を経る過程で失われ、表面はかせ、灰釉も剥落して静けさの中に佇んでいます。また胴部に、焼成時に破れそうになった部分や、窯傷、そこに釉薬溜まりがあり、非常に魅力的です。野の草花がよく映えます。落としを入れ花生としていかがでしょうか。入蘆花でも度々茶席で楽しませて頂きました。
w10.5 x d10.5 x h10.5 cm
商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.
オプションを選択


鎌倉時代 古瀬戸 灰釉小壺(1185–1333 CE)
セール価格¥81,000