コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

弥生時代 土器小壺 木箱付(300 BCE–250 CE)

セール価格¥29,000

弥生時代になると土器は、用途に応じて壺や甕・坏など、定型化されたものが継続して作られるようになりました。その始まりは水田耕作により米作りが導入され定着した弥生時代から平安時代までの約千年ほど続きました。

本品は広口を持つ坩形土器です。小ぶりながらも凛とした花を呼ぶ佇まいです 土器なので水を入れれば、滲んできますが、それも含めてお楽しみいただくのもおすすめです。 木箱が付属します。
w8.5 x d8.5 x h7.5cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる
 別のお支払い方法
弥生時代 土器小壺 木箱付(300 BCE–250 CE)
弥生時代 土器小壺 木箱付(300 BCE–250 CE) セール価格¥29,000

My Curated List