コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

弥生土器 侘寂小壺 弥生時代/300BCE–250CE

セール価格¥17,000

税抜き価格 配送料は購入手続き時に計算されます。


弥生時代の土器は用途に応じて壺や甕・坏など、定型化されたものが継続して作られるようになりました。水田耕作により米作りが導入され定着した1000年の間、作られ続けたものです。

本品は本来ラッパ状に開いた口を持つ坩形土器です。時代を経て少しずつ土へと還り、縁は朽ち、不均一な形へと至った侘び寂びの様相。 野の花を呼ぶような佇まいです。小さな杯などを仕込んで、花入として如何でしょう。
w6.8 x d6.8 x h4 cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

> この商品について問い合わせる
弥生土器 侘寂小壺 弥生時代/300BCE–250CE
弥生土器 侘寂小壺 弥生時代/300BCE–250CE セール価格¥17,000