コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

李朝 白磁丸壺(1392–1897CE)

セール価格¥682,000

税込み価格  |  本州は送料一律1,000円(大型商品除く)


本品は、李朝初期(15世紀前半)に制作された楕円形の丸壺で、たっぷりと掛けられた白磁釉が静謐な気配を湛えています。厚く均一に流れた釉肌は、器胎との調和の中で絶妙な光沢と深みを生み出しています。

李朝初期の白磁は、まだ中国・元明の影響を色濃く受けつつも、朝鮮独自の精神性が表現され始めた時代の産物です。ことにこのような丸壺の造形には、儒教的価値観に基づく静けさと内向性が感じられ、空間を包み込むような造形美は、単なる日用の器を超え、精神的な象徴としての側面をも担っています。

染みや汚れ傷すらも壺の在り様に内包する、整いすぎないその姿は、のちの李朝美学──すなわち「白の美」「侘びの美」──へと通じる萌芽を感じさせます。

このような白磁壺に託された価値は、財貨や権勢といった外的象徴ではなく、むしろ倫理と内面の涵養を重んじる儒者の理想に深く根ざしていました。李朝初期においては、朱子学を柱とする新たな国家理念が確立される中、文人たちは「清廉」「質素」「正直」を基盤とし、器物にもまたその精神を投影しました。

とりわけ、装飾のない白磁の無地の白は、「装わぬこと」の中に真の節度と品位を見出す中和之美(儒教的美意識)を象徴するものだったと言えるでしょう。文人たちの書斎では、このような白磁壺が静かに据えられ、そこに映る影や光の移ろいに心を澄ますという、思想と造形が響き合う関係が築かれていたのではないかと、私は想像しています。

後期になると白磁は権威の器として儀礼化の道をたどって行きましたが、こうした白磁が本来的に持っていた静けさのなかにある高潔な美は、むしろ後世の日本において再発見されることになりました。

近代の美術収集家・柳宗悦は、李朝の白磁に接した際、「そこには人を清める力がある」と記しています。飾り気なく、時に不完全でありながら、それらを受け容れる一種の静かな完成──それが李朝初期白磁の本質であり、そこには朝鮮の文人たちが志向した「潔さ」そのものが、器のかたちを借りて佇んでいる気がしてなりません。

本品の穏やかに膨らんだ白磁壺は、まさにそうした器と精神が溶け合った痕跡であり、500年の時を経た今なお、私たちの前に静かにその哲学を語りかけてくるようです。
w19 x d19 x h14cm

商品写真を多数掲載しておりますので、詳細や状態をぜひご確認ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい.

> この商品について問い合わせる
李朝 白磁丸壺(1392–1897CE)
李朝 白磁丸壺(1392–1897CE) セール価格¥682,000